さすがにコレはアウトな感じです。
ティーザー予告編だけでなく、カラフルでスタイリッシュなポスターでもプロモーションが行なわれている映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』。
文句のつけようがないくらいカッコ良いデザインだと思うのですが……とあるフランスのデザイナーがパクリ疑惑を指摘。同時に憤慨を露わにしているのです。
その人物は、フランスのソニー・ミュージックエンタテインメントでいくつものアルバム・カバーをデザインしているHachim Bahousさん。彼のFacebookページでは、2015年にソニーのために彼が手掛けた4枚のCDカバー・デザインが、4種類の『ハン・ソロ』ポスターに酷似しているというポストが投稿されました。
今では削除されているようですが、別のユーザーRoubaix Newsによる再ポストを見てみると……?
色遣いも背景の古めかしい感じも、フォントすら酷似。誰がどう見ても、映画ポスター側に弁解の余地はなさそうです。
フランス語で書かれたコメントにはこうあります。
私の仕事の品質が世に知られることになったのは嬉しくあります。しかしこれは、そのままヒネりのない偽造行為です。私に許可を求められたこともありませんでした。私の名前が記され、この仕事についての支払いがあったら良かったのにと願ってやみません!
IMP AWARDSによると、このデザインを作ったのはBLT Communicationsというデザイン事務所のようです。
ディズニーの担当者がThe Hollywood Reporterに話した内容では、「ポスターは外注先で作られたもので、この件については現在調査中です」とのこと。
詳細が判明したら、Bahousさんに謝罪や支払いがあるのか? それともなかったことにして、ソロ~っと新しいポスターに差し替えられてしまうのか? 続報が気になるところです。
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』は、6月29日(金)公開 です。
Image: (C)2018 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.
Source: Facebook(1, 2), BLEEDING COOL, IMP AWARDS
Julie Muncy - Gizmodo io9[原文]
(岡本玄介)
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00010009-giz-sci
引用元のジャケ写見てやっと理解できた。
てか、盗用って言われても仕方ないくらいに似てるな。
外注先がどんな所かわからんが、アメリカでこのミスはあり得ないでしょ。
どんだけチェックが甘いねん・・・これじゃ某国で作らしたと言われるで。
ディズニーの
人に盗用された時と
自分が盗用した時の対応の差が
どうなるのか気になるので
続報希望!
最後の方の下らないダジャレについても恥を知って欲しい
パクリ,オマージュ,モチーフ,パロディ
決めるのはその道のプロ?
一般大衆の人?
結局はケースバイケースっていうことか
元ネタ見たけど、これは弁明の余地が無いくらいのレベルでしょ!
そっくり!
やっちゃいましたね。
パクリだと言われてる元の画像も載せて欲しかったが。
リンクたどって見てみたらかなり酷似していた。
日本でもオリンピックロゴのデザインを盗用した人いたけど、どこにでも居るんだな。
これは明らかにイメージをパックっています。
ですがこれが著作権を侵していると断定することは意外と困難です。
古めかしい紙の表現・イラストを文字で抜く表現・色使い。これらはフランス人デザイナーのオリジナルではなく、古くから使われている定番手法です。本件は、それらの組み合わせ方が全く同じということがポイントなんですが、トレースしたかのように形状が一致する箇所というのはありません。
なのでデザイナーの姿勢としてここまで似たものを作ってしまうことはアウトなんですが、著作権的にはセーフの可能性もありますね。判定が難しい案件です。
ちなみにメインのフォントは似ているように見えますが、まったく別のものですね。
大きな文字に人物を入れるまでは他にもあるかもしれないが、文字の大きさや背景の写真、パターンごとの色味まで同じ。同じ事をたまたま思い付いたとは言えないレベルですよね。
見てるこっちが恥ずかしくなるレベル
ここまで似てたら盗作以外考えられん!
今元記事見たけど、これは、もう、分が悪すぎるわ。ほかの人も言っている通りで、東京オリンピックのロゴよりも、旗色が悪い。
けど、「偶然の一致」ということもできるんだよね。これって。
ていうか、両方のデザインでやってることって言ったら、単純に「写真を背景に使って、手前にでっかいポイント数のヘルベチカの文字を置いて、その文字を切り抜いて写真を見えるようにする」。これだけだから。
こういうアイディアなら多分昔からあったと思うよ。
ていうか、イラストレーターやフォトショップに文字で写真を切り取る機能があるから、持ってる人は調べてみ。
「クリッピングマスク」で検索。
この機能を使えば、今回のテーマになってることぐらいなら、持ってる人は誰でもできるから。
難しい問題。明らかにパクってるんだけど、これをパクリと認定できないのがデザインの世界。かつては斬新と言われたレイアウトが後世には世の中のスタンダードになるということを繰り返している。
スターウォーズはその基盤の一つだし、今やいちいち目くじらはたてていない。世の中に溢れる「スターウォーズっぽいデザイン」について話が及ぶとすごい拗れると思う。
テルマエロマエ、スターウォーズ、十戒 ポスター で検索するとデザインとはなんぞや、何が黒なのかと痛感します。
まぁパクりですね。
ただカッコイイからこのままデザイナーの許可取って使わせてもらえば?
もう遅いか。
比較写真をトップに持ってきてくれないと何のこっちゃって感じだな。
色々たどって行って見てみたら、真っ黒決定、アウトでしょう。
うーん、俺は単純に炎上狙い、口裏合わせ済みの広告だと思うんだが。。ちょっとひねくれ過ぎかな?
ルーカスフィルムはチェックしなかったんだろうか。
そうだな、せめてもうちょっとアレンジすべきだったね。バックの処理とか色合い、展開と全部そのままに近いから、盗用といわれてしまっても仕方ない。アイデア自体は普遍的なものなだけに、それぞれのポイントになるところ、書体やら色合いパターンやバックとかにオリジナル性を盛り込まないと。
別ページで見たけど似てるというかまるっきり同じデザインじゃねーかよw
わかりづらい。なに?画像のハンソロと、チューバッカが左右パクリなの?これは同一の人??
そういえば、最後のジェダイのポスターも、劇場版ガンダムめぐりあい宇宙の前売券に付いていたラストシューティングのポスターに似ていたからな~…。こういう事案でよく有りがちなのは、才能の無い身内が働いているデザイン事務所への縁故発注だったりするけれど…いや、まさかねぇ… (汗