JR東海の新幹線新型車両N700Sの確認試験車が10日、同社浜松工場にて報道公開された。16両編成のN700S確認試験車が工場構内を走行し、シンボルマークも披露。グリーン車・普通車や運転台も公開された。N700S確認試験車は3月20日から走行試験を開始する。
N700Sの「S」はN700系シリーズの中でも最高の車両を意味する「Supreme」を表しており、車体に掲出されたシンボルマークも白地に金色の配色、伸びやかで勢いのある曲線が調和した「S」の形状などで「Supreme」のイメージを表現している。
左右両サイドにエッジを立てた「デュアル スプリーム ウィング形」と呼ばれる先頭形状、窓開口拡大およびレンズ形状最適化で視認性を向上させた前照灯(LEDライトを採用)、「S」を表現した先頭部の青帯なども外観における特徴となっている。報道公開ではN700S確認試験車とN700系を並べての先頭比較展示も行われた。
車内についてはビジネスから観光まで幅広いニーズに対応し、機能性を考慮しつつ、やわらかな曲面を採用してくつろげる空間とした。グリーン車のコンセプトは「ゆとりある空間と個別感の演出」。横4列(2列+2列)の配置で、N700系の「シンクロナイズド・コンフォートシート」をさらに進化させた座席、荷棚と一体化した大型の側面パネル、室内温度や室内照度の均一化などにより、快適性向上を図っている。
グリーン車のシートは、くるぶしを回転中心とするリクライニング機構を採用するとともに、リクライニング時の座面・背もたれ角度を最適化し、太もも裏側への圧迫感を低減することで、長時間座っても快適な座席に。足もとのスペースが拡大され、フットレストも大型化。読書灯の照射範囲も拡大された。コンセントは全座席に設置している。
https://news.mynavi.jp/article/20180310-n700s/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520852782/
川重は排除しました
外国からの観光客にも配慮しろよ。
あいつら縦にも横にもデカいからな。
後ろの席にも迷惑がかからないように座面が前にせり出す機構を採用
さらに後ろの馬鹿がテーブルをバタンとやっても、衝撃が伝わらない構造を採用
さらにアームレストが一人につき二つ!もうこれでアームレスト縄張り争いが起きる心配なし
カバ
見た目の格好良さは500系に勝てないけど、車内の居住性と空力を考えると
今の形が一番いいことになっちゃう。