社会

アメリカ海軍が実戦している「無敵の心」のつくり方

投稿日:

「もっと集中しないと仕事が終わらない!」「大事なプレゼンがあるのに緊張して集中できない……」そうして焦れば焦るほど、深みにはまっていってしまう。そんな経験、みなさんにもありませんか?

アメリカ海軍の特殊部隊「シールズ」で過酷な訓練を乗り越えてきたマーク・ディヴァイン氏が、著書『アメリカ海軍が実戦している「無敵の心」のつくり方』で述べている、ストレスに打ち勝つ集中力を手に入れる方法をご紹介します。

たいていの人は、健康と幸福の秘訣はストレスを「取り除いたり」「避けたり」することだと考えている。しかし、私たちが人間として成長するためには、ストレスのような力が必要である。誰でも毎日、膨大なストレスに向き合っているが、ストレスと上手に付き合えるものが勝者となるのだ。

しかし、「想定外のストレス」に見舞われると、私たちはそれを苦痛だと感じる。疲れているとき、うまく対処する準備ができていないとき、ストレスはパフォーマンスに悪影響をおよぼす。

では、そのような想定外のストレスに対処するためにはどうすればいいのか。

これについては、私が「ボックス呼吸」と呼んでいる呼吸コントロール法を紹介したい。ボックス呼吸は、吸って、止めて、吐いて、止めて(詳細はのちほど)といった1-1-1-1の比率が箱を思わせることからこの名前がついている。これは私にとっての秘密兵器だ。ストレスに反応しない、穏やかで集中した心を作り出すのに極めて効果的だし、簡単で安全な方法だからである。

呼吸のコントロールを練習すると、思考を静め、心拍数を下げ、自律神経系を整えることができる。それによって、集中を邪魔する動揺の元となるストレスに体が反応してしまうのを、防ぐことができるようになる。

すると、混乱や恐怖で心身が弱っている中であっても、的確な決断をするために、目の前の状況に集中することができる。海軍特殊部隊の「対溺死訓練」では多くの訓練生が脱落するが、それは彼らが訓練によるストレスと恐怖心をうまくコントロールできないからだ。パニックを起こして激しくもがき、エネルギーをドブに捨ててしまうのである。

しかし呼吸のコントロールが身についた者は、この演習を楽々とこなす。

呼吸の意識とコントロールは、重役会や手術、基調講演、重要な会議の進行などでパフォーマンスを上げることにも、同じくらい効果を発揮する。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00005252-toushin-bus_all

 

名無しさん ID:2ebcDeMWS
空母乗りの中で一番強いのは実はコックさんだったというオチ。
名無しさん ID:ekROCjFuH
宝くじで一億以上当った人の感想で一番多いのは、何が有っても腹が立たなくなった...だそうです。
名無しさん ID:4Jl1oqo1z
折れない心も大事だが、一番大事なのは途切れない資金。
名無しさん ID:N7IQQoJ4w
でも退役米兵って、鬱な人多いイメージだけどな。
名無しさん ID:Dwc3CvrBn
レジリエンス
名無しさん ID:lUzS4sMEk
なぜ公認会計士を辞めた?
名無しさん ID:bj35Pzvbc
ジムにあるTRXなんかもそうだが、シールズ出身者は大卒も多く、
ビジネス上手が多い。

名無しさん ID:npIHPFoJ1
色々な過呼吸方があるんだな。
名無しさん ID:J6U63EzK0
ボックス呼吸もさまざまだな

-社会

Copyright© Isoまとめ , 2023 All Rights Reserved.