社会

住むなら京成沿線という理由

投稿日:

東京から海外へ旅立つ場合、成田空港と羽田空港のどちらが好きですか。筆者(鉄道ライター、杉山淳一)の友人のひとりは「断然、成田空港です」と言います。その理由は「スカイライナーで行けるから」。友人は鉄道ファンではありませんし、山手線の内側に住み、羽田空港が近くて便利と分かっています。でも「空港へ座って行けるし、荷物の置き場に困らない」ため、特急「スカイライナー」で行ける成田空港がお気に入り。家を出てから、家に帰るまでが海外出張や海外旅行と考えれば、確かに始まりと終わりの快適さも大切ですね。

その「スカイライナー」を運行する京成電鉄は、東京の京成上野駅と千葉の成田空港駅を結ぶ本線と、5つの支線があります。支線はどれも個性的です。押上線は本線の青砥からスカイツリーの下の押上まで。さらに都営浅草線・京急線に直通して羽田空港や横浜方面へ至ります。金町線はローカル色豊かな下町を走ります。千葉線は東京と千葉の都市間輸送や地域輸送に貢献し、千原線はベッドタウンの通勤通学路線、東成田線は本線のオマケのような存在ですが、芝山鉄道と連絡します。

もうひとつ、異色の存在が成田スカイアクセス(成田空港線)です。看板列車「スカイライナー」が走る路線でありながら、線路は京成電鉄のものではありません。線路の保有者は区間ごとに北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、成田高速鉄道アクセス、成田空港高速鉄道となっています。京成電鉄はこれら4者に線路使用料を支払って、「スカイライナー」などを運行しています。

列車の種別や系統も多く、乗り間違えると困ります。でも、工夫された案内標識を確認して、目的地をしっかり把握すれば大丈夫。そんな京成電鉄の魅力を、人生の目的地が定まらない筆者の思い込みと独断で紹介します。賛否両論あるかと思います。SNSなどで盛り上がってくださいね。

京成電鉄を代表する列車といえば、京成上野駅と成田空港駅を結ぶ特急「スカイライナー」です。途中停車駅は日暮里駅と、成田空港の空港第2ビル駅のみ。京成上野駅はJR上野駅から少し離れているため、JR線から乗り換える場合は日暮里駅が便利です。日暮里駅と空港第2ビル駅の間はノンストップで、最速36分で結びます。その速度と運行頻度の高さ、正確性から、都心と成田空港を結ぶ公共交通の代表的な存在です。かつての「成田空港は東京から遠い」のイメージを払拭したといえるでしょう。

「スカイライナー」が現在に至るまでは、苦しい時期もありました。1978(昭和53)年の成田空港開港と同時に運行を開始しましたが、当時の終着駅は現在の東成田駅で、ターミナルビルから離れ、連絡バスに乗り換える必要もありました。成田空港ターミナルビル地下に乗り入れた後も苦戦します。参拝客を見込んで京成成田駅に停車、次に船橋駅にも停車。乗客獲得のために停車駅を増やします。しかし、空港へ行く人から見れば、所要時間が延びて不便です。

その状況を一変させた転機が、2010(平成22)年の成田空港線、愛称「成田スカイアクセス」の開業と新型「スカイライナー」(新AE形電車)の投入でした。京成高砂駅から北総鉄道に入り、印旛日本医大駅から空港第2ビル駅付近まで新線を建設。ほぼ一直線で結びます。高規格な高架線路によって、「スカイライナー」の最高速度は160km/hになりました。これは新幹線を除いた日本の鉄道の最高速度です。1時間あたり最大3本と運行頻度も高く、指定券もネットで予約できます。頼りになる存在です。

日暮里~空港第2ビル間ノンストップの列車は、京成電鉄沿線の人々には乗車機会がありません。しかし、「スカイライナー」が成田空港線に移ったことで、本線のダイヤに余裕が生まれました。上野~青砥間、押上~青砥間の沿線の人々は乗車券のみで利用できるアクセス特急があり、青砥~佐倉間の沿線の人々は快速特急を利用できます。

「スカイライナー」に乗れなくても、海外出張が多い人、海外旅行が好きな人にとって、京成電鉄沿線は便利な路線です。列車内も外国人が多く、国際色が豊かな気がします。外国人に対して丁寧に説明する駅員さんの様子も好ましく感じます。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180218-00010001-norimono-bus_all

名無しさん ID:sifCKi0Gb
京成が褒められるなんて時代も変わった
名無しさん ID:EoUeKnTf1
以前私用でスカイライナーに乗ったけど、速さの割には全く揺れがなくて驚いたな。料金は高めだけど、所要時間の短さとデザイン性も高くてよかった
名無しさん ID:055EYm3gZ
立石駅の独特な下町の世界観が好き。京成上野駅はちょっと不便。

欲を言うと、そのまま地下を南下して、上野御徒町駅や秋葉原駅までつながり、大江戸線や総武線とかとつながると、飯田橋駅や新宿駅に行くのにすごく便利になると思う。

名無しさん ID:cbLgYsXPP
最初の京急ならやりがいもあっただろうけど、そろそろ10個も理由を挙げるのが辛くなった感が滲み出てるな…・本線は八幡・船橋・勝田台という特急停車駅が緩急接続できないのが辛い。一方で、千住大橋・小岩・東中山・船橋競馬場と、快速停車駅はやたら緩急接続ができる配線になってる。

・日中、速達列車が特急20分毎と快速20分毎のみってのがナメすぎ。上野~ちはら台間(千葉線内は幕張本郷のみ停車。幕張本郷はホームを8両対応に延ばす)の快速を20分間隔で増発すればいいのに。

・負の遺産をめいっぱい抱え込みすぎ。成田スカイアクセスは千葉ニュータウン開発の失敗で高額運賃。東成田は成田空港政策に翻弄された用済みの駅。千原線は千葉急行の開発失敗の尻拭い。

名無しさん ID:ySWGcr7QO
スカイライナー速くて驚いた。
自分が乗っていたスカイアクセス特急をすごいスピードで追い抜いて行った。
160キロの速さだそうで。笑
成田まで早くて便利になりましたね。
京成パンダは上野のパンダ人気で益々図に乗っている感が好きです。
名無しさん ID:KYCibw0oE
以前八千代台に住んでいた事が有る。
特急もライナーも停まるし、通勤には便利だったな(神田)ただ、記事の料金比べでは、比較対象が無いのか、北総線の料金が出てないね。あそこは高いから、会社から通勤費全額出るなら良いが、学生やアルバイトはキツいと思う。

名無しさん ID:W4hUbCTXt
都内の京成沿線に住んでたけど、JRとのアクセスがイマイチなので、遠いけどJRの駅を使ってた
京成の利便性は勤務地によってバラツキがあるね
名無しさん ID:jLtkpB4Ys
例えば地方から出てきて、東京に通うことになった時、知名度やステータスから、西側に住む人が多い。
そんな背景から電車が常に混雑することを知らずに決めてしまう人が多いと感じる。
同様の環境が東側では大分緩和されることを、よく調べて決めた方がいい。
名無しさん ID:vR8WpGXxi
夕ラッシュ時であっても、上野から乗れば発車直前でも確実に座れること。
ラッシュ時でも割と定刻通り電車が来ること。
台風や雪に強いこと。等の利点はあるけれども、関東大手私鉄の中では本数が少なく、使う駅によっては利便性が低い。

名無しさん ID:dfvMREiAf
都内下町出身です。
京成沿線より、地下鉄沿線の方が
便利です。
名無しさん ID:P9kJAM6xM
住むなら京成沿線なんて初めて聞いた
名無しさん ID:1f0lASZ5C
まあ京成にとっては、国鉄時代に成田新幹線が出来なくて
良かったよな。出来ていたら空港関連の駅としては一生、
今の東成田に閉じ込められていただろうて。今となっては成
田新幹線が走る予定だった路線を高速でブッ飛ばし、乗り入
れる筈だった駅にホームを工事してまで堂々と停車を繰り返
しているし。
名無しさん ID:z2RnOW3Fr
関西だと南海沿線だね。関西空港は沿線沿いだし、下町の代表である天下茶屋はじゃりン子チエをはじめとして数々の映画の舞台になった。

更には、南海本線の終点である和歌山にはパンダがたくさんいると来ている。

名無しさん ID:L8w0N2Wdg
スカイアクセスの利便性ばかり強調されてる記事だが、アクセス特急は40分に1本しかなく、スカイライナーの方が本数が多いがゆえ、成田からの帰りで待たされ続ける結局、津田沼周りと10分も変わらないことが多くて、新京成沿線住民には帰りはメリットが少ない。

駅も古くて本数も少ないままだし、マリンの帰りでも幕張本郷で待たされることが多い。

いいとこ探しするのはいいが、単なるよいしょ記事では共感は出来ません。

名無しさん ID:uwTPf0hge
京成の都心へのアクセスが早くて便利と言っても、
津田沼~浅草橋間は快速特急で総武線各駅停車と速度面で大差ないし、
乗り換えなしで飯田橋新宿方面又は新日本橋東京品川方面へ行ける総武線、
茅場町大手町竹橋九段下に行ける東西線と比べ、
日暮里上野や押上浅草に行く京成はビジネスマン向けとは言い難い。
都営浅草線でも新橋品川には行けるが、それなら総武快速線のが速い。
名無しさん ID:GCyrf6aP4
上野方面より押上方面がメインかな?
名無しさん ID:SIe4fb3nT
沿線は都内なら庶民的で、千葉県内だと郊外っぽいところが多くて住宅事情も他よりやや安上がりだからね。でも、京成って運賃が高いのが難点だよ。
名無しさん ID:4OTGehWVJ
確かに形成沿線には庶民的な街が広がっていて生活には便利と思うのだが、車窓を見ていればすぐ気づくことだが、沿線は都市計画されて整然とした街並みというのが皆無だ。雑然としていて、車同士がすれ違えないほど狭い道ばかり広がっている。地震とか火事になったらと思うとゾッとする。
名無しさん ID:CBKIsl0vy
大佐倉駅になぜ特急が止まるんだ・・・
もっと利用者数多い駅あるだろうよー
名無しさん ID:lZ7xUjlyv
大阪で言うなら南海沿線となりそうだが、大きな荷物の外人が多過ぎて大変らしいね。

-社会

Copyright© Isoまとめ , 2024 All Rights Reserved.