社会

AIに奪われる仕事に就いているんだが

投稿日:

1: なまけものさん 2018/03/21(水) 15:40:15.15 ID:CAP_USER

働くということをどういうスタイルで捉えるのか。古いスタイルを脱ぎ捨てて、新しいスタイルへと変化することが求められている。それは何も、いまは安定している会社を辞めよとか、フリーになって田舎で人生を謳歌しようとか、そういうことを提唱しようとしているのではない。そうではなく、働くということへの認識そのものを改めようということである。

私が提案したいのは、こういう新しい認識だ――人生を全体システムとして捉え、人生の可用性を高めよう。

人生のバックアップシステムとは
可用性というのは、英語のアベイラビリティ(いつでも得られるということ)の和訳で、主にコンピューター業界で使われている。コンピューターシステムは大規模になればなるほど、どこかが故障する可能性が高くなる。一か所の小さな故障だけで、全体が停止してしまうのは困る。そこで部分的に故障がおきても、バックアップがあったり、他の部分で代用できるような仕組みを組み込んでおく。そういうシステムを「可用性が高い」という。

可用性は信頼性とは違う。信頼性というのは、故障しにくいことだ。あるコンピューターの信頼性が高くても、ごく稀に故障は起きる。その時に使えなくなってしまうと、可用性は低い。逆にそのコンピューターの信頼性が低くても、他のコンピューターで代用できる仕組みが用意されていれば、全体としての可用性は高いと言える。

ここで注意しなければならないポイントは、「全体」と「部分」を混ぜて考えてしまわないことである。大事なのはシステムという「全体」であって、ひとつのハードウェアやひとつのソフトウェアなどの「部分」ではない。全体システムの可用性を高めるためには、時には「部分」をある程度犠牲にすることも必要になってくる。

インターネットは、可用性が高いシステムだ。もともとネットは軍事用に開発されたというのは有名だが、攻撃などで一部の通信が破壊されても、迂回して通信が維持されるような仕組みを考えた結果、網の目のように通信網を張り巡らすという構造になった。一本の太いロープを投げ縄のようにして野生の獣を獲ろうとすると、ロープが切れてしまった瞬間に獣は逃げる。しかし細いロープを編んだ大きな網なら、一部が少しぐらい断線しても獣を捕らえるのには問題ない。

人間社会での「可用性」とは
私たち人間の働き方も、コンピューターのシステムやインターネットの構造と同じだ。私たちは、信頼性の高い会社や、安定した職務こそが人生を安定させる道具になると考えてきた。ところが1990年代からの「失われた時代」が長く続いて明らかになってきたのは、どんなに信頼できると思われていた会社も、いざとなると案外に脆いということだった。

会社が潰れても、専門の業務があれば大丈夫ーーという考え方も台頭してきた。ところが長い不況とは別のところから、この考えに水を差す勢力が現れた。AI(人工知能)とロボットのテクノロジーである。銀行員の仕事がなくなる、不動産などの営業マンも危ない、公務員の仕事の大半はもうダメだ、それどころか弁護士やデータ科学者だって危ない、などとあれこれ言われるようになって、みんなが戦々恐々としている。

自己啓発もそういう影響を受けて「20年後に生き残る仕事」みたいな本が増えているが、そんなものを的確に予想できるんだったら誰も苦労しない。19世紀の終わりにガソリンで動く自動車が発明されたその時には、高速道路サービスエリアの運営などというビジネスを誰ひとり思いつかなかったように、AIが普及した20年後になんの仕事がなくなり、どんな仕事が現れているのかというのは、ほとんど予測できない。

会社や職務という太いロープも、突然切れてしまうことがあるのだ。そういう認識は持っておいたほうがいい。

だから私たちが考えるべきは、ロープという「部分」の信頼性ではなく、ロープと私たちを合わせた人生というシステム「全体」の可用性である。私たちはともすれば「会社の歯車」「仕事の牢獄」といった言い回しを使いたがるが、労働というものの本質に立ち返れば、私たちは決して会社や仕事という全体の一部分ではない。私たちの人生を一つの全体システムと考えれば、逆に会社や仕事が「部分」である。逆転の発想が必要だ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54842

 

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521614415/

21: なまけものさん 2018/03/21(水) 16:05:59.30 ID:o7KkEcxv
>>1
横文字たくさん並べても結局何も中身無くてワロタ

 

34: なまけものさん 2018/03/21(水) 16:16:58.40 ID:WOC48ROQ
>>1
抽象的な話ばっかしで、具体例もないしw
ゴミ記事だな

 

46: なまけものさん 2018/03/21(水) 16:37:35.85 ID:wS/lGKgo
>>1
ちょっと何がいいたいかわからない

 

68: なまけものさん 2018/03/21(水) 17:13:00.67 ID:LEuCaHb3
>>1
あたま悪そうな記事だな

 

77: なまけものさん 2018/03/21(水) 17:34:07.13 ID:WDQUMAhV
>>1
仕事置き換わるなら1日で変わってほしい
10年ぐらいゆっくりだとミスマッチがやばい

 

132: なまけものさん 2018/03/21(水) 21:50:58.53 ID:Gb7KHuMW
>>1
資本家安泰じゃん。

 

156: なまけものさん 2018/03/21(水) 23:40:31.18 ID:i4pH5b0V
>>132
投資もAIには敵わなくなるよ
厳密には優秀なAIを所有し続けられる資本家が勝ち続けるようになってく
デイトレみたいな短期は既にそうなりつつあるし

 

135: なまけものさん 2018/03/21(水) 22:03:39.80 ID:yuLbdtrW
だから、>>1はAIで無くなる仕事を考えても仕方ない、
仕事も家庭もいつでも切り替えられるという可用性を
高めるべきという話をしてるのに、読んでない奴大杉w

 

137: なまけものさん 2018/03/21(水) 22:09:24.37 ID:wVzjvcHS
>>135
時代の流れに応じて求められる人材が変わっていく
AIがなかった今までだってそうやって廃れていった業種、生まれていった業種
同じ業種でもやることは変わっていった
これからも同じってだけだな
逆に言えば、変わらぬ業種なんてのにしがみつくこと事態が負け組だってことかな

 

5: なまけものさん 2018/03/21(水) 15:45:09.45 ID:ULv5K8zC
自動化による無人化は進んでいるんだろうけど
AIが身近には全く感じられない

 

75: なまけものさん 2018/03/21(水) 17:23:25.61 ID:5p+2m0Ny
>>5
人は皆孤独な物
愛に恵まれないのはお前だけじゃない

 

8: なまけものさん 2018/03/21(水) 15:51:35.60 ID:p+Pum6Ix
仕事どころか命まで奪われることを心配すべき

 

9: なまけものさん 2018/03/21(水) 15:52:27.84 ID:VE+6A++c
うむ

 

-社会

Copyright© Isoまとめ , 2024 All Rights Reserved.